【大阪でカウンセリングなら蘇生道】 キレるって怒っているのと少し違います
2020/05/03
キレるという言葉を
耳にすることないですか?
こんにちは。
蘇生道の山﨑美幸です。
今日も主婦、主夫の方
一日お疲れ様でした!
GW真っ只中、買い物以外は家にいると
イライラしますね!
今日は、このイライラの中でも
「キレる」という内容を。
キレる = 怒りや怒っていると解釈している
ひとが多いと思いますが、=ではありません。
キレる人って、ガマンが足りないように見えますね。
きっと小さい頃から、
ガマンしなさい。ガマンしなさい。
家庭環境でありがちなのが、
あなたは○○○○だから、ガマンしなさい。
という感じです。
では、ガマンが足りないのか!
そうではありません。
ガマンするその前の出来事に対して、
その方は感情を表に出さずに
引っ込めてしまっている。
その引っ込めていることによって、
正しい感情が処理できなくなっている。
これが私の見解です。
私の事例でいうと、
妹がいるので、お姉ちゃんだから・・・
人前では恥ずかしいから・・・
ということを言われて、
ガマン = 自分の本当の気持ちにフタをする。
結果、アップアップしてあふれ出して・・・
という状態です。
正しい感情表現が出来ていないという事です。
ご自身の周りの大切な人
例えば、子どもやパートナーにそのような方が
いたら、怒っているのではありません。
わかって欲しいのです。
ではどうすればいいのか!
その方にあった内容をお伝えすることが
出来ますので、ぜひお問合せくださいね。
ほんの少しでも
参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。